教育の方針

環境土木・建築学科

アドミッション・ポリシー(環境土木工学プログラム)

環境土木・建築学科は,良好な社会環境を創造することに強い関心と意欲を有しており,それを実現するための高い資質を有する学生を望んでいます.

カリキュラム・ポリシー(環境土木工学プログラム)

    環境土木工学プログラムは,名古屋大学工学部の学部教育の目標である「工学を拓くための学力および資質・能力を備え、 科学に対する強い興味をもとに社会に貢献する人の育成」および,以下の基本方針に沿って教育プログラムを編成しています.

  1. 科学的な基礎知識と工学基礎を充実させます.
  2. 人文・社会科学等の関連する学問分野についての幅広い視野を確立させます.
  3. 基礎知識を柔軟に適用する豊かな応用力を養成します.
  4. 将来の創造性につながる基礎学力と技術・研究のあり方に対する基本的な素養を養成します.
  5. 十分な基礎知識を教授した後,多様な専門分野の選択肢を提供し,必要な専門性を養います(Late Specialization)

なお,環境土木・建築学科では,2年進学時にプログラムの選択を実施いたします.

養成を目指す技術者像(環境土木工学プログラム)

    人間社会の文化・文明における土木技術の位置付けを理解し,国家や地域の環境を考慮しながら,質の高い社会資本の形成を導く学理,方法論を総合的かつ専門的に考究する中で,高い倫理観のもとでその実現を自ら可能とする研究者,技術者,すなわち自ら問題を発掘し,調和の中に解決しうる能力を有する研究者ならびに高級土木技術者を養成する.

教育目標(環境土木工学プログラム)

環境土木工学プログラムでは,上記のカリキュラム・ポリシー,および養成する技術者像を踏まえつつ,以下の7つの項目を,教育目標として設定し,それぞれの目標を達成できる教育指導を行います.

  1. 数学,物理学,力学,情報学および化学などの基礎知識を中心とした十分な基礎力(対象科目:自然系基礎科目全般,専門基礎科目全般)
  2. 環境,経済および社会問題に関わる人文,社会科学などの広範な知識力(対象科目:都市と文明の歴史,空間計画論,環境情報演習など)
  3. 良好な社会環境を創造する責務についての国内的および国際的な視野と理解の涵養(対象科目:国土のデザインとプロジェクト,人間活動と環境など)
  4. 日本語と英語による文書,口頭および情報メディアを利用した効率的な説明力(対象科目:技術英語1,技術英語2,環境土木工学実習,専門の演習科目(選択必修),実験系科目など)
  5. 堅固な基礎知識と先端的専門知識を生かして土木技術問題を解決するための高度な応用力と創造力(対象科目:専門科目全般)
  6. 地球的あるいは地域的な制約を乗り越えて多様な観点を踏まえ将来の社会を創造する総合力(対象科目:構造物と技術の発展,社会資本計画学,環境土木工学実習,卒業研究など)
  7. 高級技術者としてプロジェクトをまとめあげるとともに一個の人格として社会と人類に対する責任を遂行する豊かな人間性と社会性(対象科目:構造物と技術の発展,環境土木工学実習,卒業研究など)

ディプロマ・ポリシー(環境土木工学プログラム)

環境土木工学プログラムは,カリキュラム・ポリシーにそって編成した教育プログラムを履修して,学力及び資質・能力等の卒業資格を満たし,かつ所定の期間在学した者に,卒業を認定し,学位を授けます.

土木工学専攻

アドミッション・ポリシー

土木工学専攻は,将来の土木工学を担う人材を育成するため,次のような学生を求めています.

  • 確かな基礎学力を持ち,質の高い社会基盤の形成を導く学理,方法論を総合的かつ専門的に考究する意欲のある学生
  • 自ら問題を発掘し,解決する能力の獲得を志す学生
  • 豊かな人間性と高い倫理観を持つ学生

カリキュラム・ポリシー

土木工学専攻は,工学研究科の大学院教育の目的である「発展しつつある工学を修得し,工学的手法を駆使して,目標を効果的に達成するプロジェクトリーダーとして能力のある人の育成」のもとで,人間社会の文化・文明における社会基盤工学およびその関連技術の位置づけを理解し,国家や地域の環境を考慮しながら,質の高い社会基盤の形成を導く,学理・方法論を総合的かつ専門的に考究するとともに,高い倫理観のもとでその実現を自ら可能とする研究者・技術者を養成することを教育の目標としています.

全学共通および工学研究科の教育目的と学位に照らして設定した,土木工学専攻の教育目標を達成するために,

  • 人文・社会科学等の社会基盤整備に関連する学問分野についての幅広い国際的な視野の確立と理解
  • 理学的な基礎知識と工学基礎の充実と基礎知識を柔軟に適用する豊かな応用力の養成
  • 専門的な知識の習得のみならず,将来の創造性につながる基礎学理と技術・研究のあり方
  • 我が国のみならず,国際社会,さらには人類共通の便益の向上のために,高い倫理観のもとで社会基盤整備におけるプロジェクトを遂行していくための総合的な方法論の考究と,その習得

という4つの具体的な目標にそって,教育プログラムを編成しています.

ディプロマ・ポリシー

土木工学専攻は,カリキュラム・ポリシーにそって編成した教育プログラムを履修して,学力及び資質・能力等の修了資格を満たし,かつ所定の期間在学した者に,修了を認定し,学位を授けます.

土木工学専攻の入学者選抜方法

専門分野および英語・数学等の基礎学力とともに,専門知識応用力,横断的思考力,勉学意欲などを評価する試験を行います.
博士前期課程および博士後期課程の選抜を実施しています.
博士前期課程は,例年6月中旬に願書締切がある一般選抜を受験することになります. なお,この選抜では,優秀な学生については,筆記試験免除制度があります. また,留学生については,11月に実施される外国人特別選抜も受験が可能です.
博士後期課程については,例年7月中旬に願書締切のある4月入学用一般選抜, 同年10月入学用の社会人特別選抜,翌年2月に実施される補欠選抜があります (ただし,補欠選抜は実施されない場合があります).また,留学生については,11月に実施される外国人特別選抜も受験が可能です. また,本専攻の特色の1つとして,文部科学省による特別配置制度も利用可能です.